EXCURSION 観光・体験
-
戦国着付け体験
戦国武将・宇喜多直家(うきたなおいえ)が岡山の地にその名を刻み、息子・秀家が現在の岡山城の礎を築きました。その歴史ある岡山城は、昭和の再建、平成の改修、そして2022年11月に令和の大改修を終え、学びながら、体験もでき、楽しめる岡山城にリニューアルオープン!
お城を見学するだけでなく、お城の中でお姫さまやお殿様の衣装を着て撮影ができる着付け体験コーナーが今、人気のスポットになっています。 -
備前焼体験
岡山城がある烏城公園内の備前焼土ひねり体験ができる工房です。経験豊富なスタッフが丁寧に教えてくれるので、子どもから大人まで誰でも気軽に備前焼作りが楽しめます。
エプロンなど必要なものは全てそろっているので、手ぶらでOK! -
おかやま旭川遊覧クルーズ~烏城水遊舟~
岡山後楽園、岡山城を見ながら優雅に「遊ぶ」
岡山市中心部を流れる旭川から岡山後楽園・岡山城を眺望するクルーズです。時を忘れて、悠久の歴史に漂う「まちなかリバークルーズ」を楽しめます。 -
桃ボート
後楽園でどんぶらこ?岡山後楽園と岡山城の間を流れる旭川を桃型ボートに乗ってのんびり水上散歩しよう。桃太郎気分が味わえるかも!その他にも、スワンボート、手漕ぎボートもあります。 -
鳴釜神事
鳴釜神事とは吉備津神社にある特殊神事となります。釜の上に蒸篭を置いてその中にお米を入れ、蓋を乗せた状態で釜を焚いた時に鳴る音で吉凶を占う神事です。また、吉備津神社は日本建築の傑作「吉備津造り(比翼入母屋造)」の勇敢な社殿、また桃太郎伝説のモデルなどで知られています。
-
地ビール飲み比べ&工場見学
地ビールや地酒で全国的に有名な宮下酒造。実はウイスキー・焼酎・リキュールなど多種多様なお酒も製造されているのです。最寄りの駅から徒歩3分とアクセスも抜群!老舗自慢の出来立てを存分に味わえる「酒工房 独歩館」で、自分好みの一杯を見つけよう!酒蔵見学もできます。
-
招き猫絵付け体験
招き猫は、愛らしいポーズで福を招いてくれる日本独自の縁起物。江戸時代に江戸の町人文化から誕生したといわれており、その人気は全国へと広がっていった。上げている手の左右によって御利益が違うだけでなく、産地によって素材や猫の表情も異なります。招き猫美術館の招き猫は800点を超える全国屈指のコレクションです。
ミュージアムショップではオリジナル招き猫を販売しております。絵付け体験は素焼きの招き猫に絵付けをし、世界で一つしかないオリジナル招き猫が作れます。 -
くらしき川舟流し
かつて物資を積んだ川舟の往来でにぎわった倉敷川。その風情を味わえる観光川舟が運行されています。ゆったりと進む舟に腰を下ろして眺める白壁の町並みは、川舟流しならではの表情を見せてくれます。
-
イブニングツアー・モーニングツアー
倉敷美観地区にたたずむ名門・大原美術館では、通常の開館時間では味わえない、特別なアート体験が楽しめます。
「イブニングツアー」と「モーニングツアー」は、閉館後や開館前の静かな美術館を貸切で巡ることができる、予約限定の特別ツアー。ベテランの解説員が、通常の展示では語られない秘話やエピソードを交えながら、珠玉の名画たちをご案内します。
訪れる人の少ない時間帯だからこそ味わえる、静けさと作品の迫力。心を落ち着けて名画と向き合う、そんな贅沢なひとときを、ぜひ体験してみてください。 -
陶芸体験
陶芸をはじめ手づくりが楽しめる工房で、磁器の絵付・粘土の手捻り・備前焼体験ができます。
茶碗、コーヒーカップ、ボウル、小鉢、徳利、焼酎カップなど、たくさんの種類の中から好きな器を選び、呉須という青色の絵の具や、陶芸用のカラーパステルを使って絵が描けます。鉛筆で下書きができたり、イラスト集があったりするので、絵が苦手…という人も安心です。 -
希莉光(きりこ)ちょうちん
白壁の町並みが美しい倉敷美観地区内に佇む「倉敷光作所」では、オリジナルの「希莉光(きりこ)ちょうちん」作り体験が楽しめます。
切子ちょうちんとは、和紙を切り絵のようにデザインして作る伝統的な灯り。世界にひとつだけの、あたたかな光を放つ作品を、自分の手で作ることができます。
子どもから大人、ご年配の方まで、幅広い世代に人気の体験です。旅の思い出に、手作りのちょうちんを灯してみませんか? -
手作りキャンドル体験
倉敷美観地区近くにあるキャンドルショップです。店内にはかわいいオリジナルキャンドルの販売はもちろん、キャンドルを手作りできるワークショップも開催しています。お客様のお好みで、ステキなキャンドルを作ってみませんか?
-
オリジナルジーンズ作り体験
岡山県倉敷市児島にあるベティスミスで自分だけのオリジナルジーンズを作ってみませんか。ラインナップからお好きなスタイルを選び、ご自分で選んだボタン・リベットを専用の打機で打込む体験が楽しめます。
お好みのレザーパッチやワッペンなども取り付け可能で、 裾上げはユニオンスペシャルでチェーンステッチ仕上げも可能です。
作ったジーンズは当日お持ち帰りいただけます。 その他にも、デニムキーホルダー作り体験やデニムポーチカスタム体験など、気軽に楽しめるメニューも充実しています。 -
塩づくり体験
倉敷市にある「旧野崎家住宅」は、江戸時代後期に製塩業で成功した豪商・野﨑武左衛門(のざきぶざえもん)の邸宅です。広さおよそ3,000坪の敷地には、風情ある枯山水の庭園、全長約42メートルの立派な主屋、表書院や茶室、水琴窟(すいきんくつ)などが点在し、歴史と美しさを兼ね備えた国の重要文化財となっています。
ここでは、昔ながらの方法で「塩づくり」が体験できます!当館の学芸員がやさしくサポートしてくれるので、お子様連れの方でも安心して楽しめます。 -
果物狩り
フルーツの産地・赤磐市で、夏から秋にかけて桃とぶどう狩りができる観光農園を開園。観光農園入り口横には直売店があり、桃、ぶどう、梨などの果物の販売や発送も行っています。桃の果汁たっぷりの白桃ソフトクリームも人気!
-
ペーパーナイフ制作講座
瀬戸内市長船町は、鎌倉時代から日本刀の名産地として知られています。その歴史ある地に建つ「備前長船刀剣博物館」では、全国的にも珍しい“備前刀”を中心とした刀剣の展示を楽しめます。
館内では、美しい刀の展示だけでなく、実際の刀づくりの様子を間近で見学できるのが最大の魅力。日本刀が完成するまでの工程をリアルに体感できます。
職人が真っ赤に熱した玉鋼(たまはがね)を1200度の高熱で打ちのばす様子は、まさに迫力満点! -
手延べ麺づくり体験&工場見学
江戸時代から伝授されてきた職人の技「手延べ製法」を体験できます。友達や家族と伝統の職人技の体験や工場見学ができ、自分で延ばした麺は体験後に味わえます。
-
吉備路サイクリング
岡山市・総社市・倉敷市にまたがる吉備路エリアには、史跡などが多く残っており、のどかな風景の中を自転車で巡るのにおすすめです。
備中国分寺や造山古墳をはじめ、吉備津神社など、吉備の歴史のスポットをなだらかな道で繋ぐルート。歴史と四季を身体に感じながら、目的地を定めずに、散歩感覚でゆったりと楽しく走行出来ます。 -
座禅体験
総社市にある宝福寺は、臨済宗東福寺派に属する由緒ある禅寺です。室町時代の画家・雪舟(せっしゅう)が少年時代に修行したお寺としても知られています。こちらでは座禅体験を行っており、心を落ち着けるひとときを過ごすことができます。
戦国時代には一度焼失しましたが、江戸時代以降に少しずつ再建され、今では立派な伽藍(がらん)が整っています。境内には、重厚な建築物が静かに佇み、落ち着いた雰囲気に包まれています。
また、「三重塔」は国の重要文化財に指定されています。 -
いちご狩り
中四国最大級の総合観光農園です。期間中、約4万人が訪れるいちご狩りが人気。農園の摘みたていちごを使ったソフトクリームなどのスイーツも評判です。園内には花や野菜、加工品などの農産物直売所、ベーカリー、ケーキ工房もあります。
いちご狩りは1月上旬から6月上旬頃の期間のみです。(いちごの生育状況等により前後します。) -
備前焼体験
豊かな自然に抱かれた広大な敷地の中、充実した陶芸設備を自由に使用して本格的な創作が楽しめます。ログハウスがあるので、滞在して陶芸体験することも可能。少人数のグループから団体まで受入可能です。
敷地内には備前焼の器でドリンクやスイーツを提供するカフェ「MUGENAN+」もあり、喫茶だけの利用もOK。カフェと陶芸体験がセットになったプランもあります。