動物とのふれあいと科学を楽しむコース
- 体験
家族みんなで楽しめるコース
美味しいジェラートが味わえる安富牧場で乳搾りやバター作りに挑戦!近くの足守プラザでは陶芸体験もおすすめ。 池田動物園ではかわいい動物たち...
古くは城下町として栄えた岡山市。日本三名園のひとつである岡山後楽園と、黒い外観から「烏城(うじょう)」とも呼ばれる岡山城へは、岡山駅から約15分のアクセスです。江戸時代の面影を伝える庭園を散策し、外園にて昼食を楽しんだ後は、岡山城天守閣にてお殿様・お姫様の着付体験や、お城茶屋で季節のフルーツを使ったパフェを楽むこともできます。
隣市の倉敷駅からほど近くにある倉敷美観地区では、「白壁の町」として美しい街並みを現代に残しています。美術館や文化施設の集積するエリアで、歴史・文化に満ちた散策を楽しむことができます。
自然豊かな庭園をのんびり散策
所要時間目安:1~2 時間
岡山後楽園は、岡山藩主池田綱政公が家臣の津田永忠に命じて、貞享4年(1687)に着工、元禄13年(1700)には一応の完成をみました。その後も、藩主の好みで手が加えられましたが、江戸時代の姿を大きく変えることなく現在に伝えられてきました。
また、江戸時代の絵図や池田家の記録、文物が数多く残され、歴史的な変遷を知ることのできる、地方では稀な大名庭園となっています。
岡山のシンボル黒塗りの城。別名「烏城(うじょう)」
所要時間目安:1~2時間
白壁の美しい街並み
所要時間目安:1時間~半日
江戸時代、幕府直轄地である「天領」として栄えた倉敷。高瀬舟を使った水運によって備中地方の特産物が集まり、その中心である倉敷川畔には、豊かな商人の町家や白壁の土蔵が立ち並びました。荷車が往来した石畳の路地も白壁の土蔵と相まって懐かしい風景を今に伝えています。
現在でも、小さな路地裏に当時の建物が修復・再生され、ギャラリーや喫茶店、土産物などの個性的な店舗として利用されています。
美味しいジェラートが味わえる安富牧場で乳搾りやバター作りに挑戦!近くの足守プラザでは陶芸体験もおすすめ。 池田動物園ではかわいい動物たち...
岡山市東区東部、宝伝の沖約3kmにある犬島。銅の製錬所跡をアートで再生した「犬島精錬所美術館」、犬島の集落の中で展開される「犬島『家プロジ...
岡山で楽しむ「もみじ狩り」の旅! 四季を通じて美しい岡山後楽園ですが、秋の紅葉の時期はベストシーズンのひとつ。お弁当「お庭そだち」もぜひ...