
犬島コース
- アート
自然とアートを楽しむ島・犬島
岡山市東区東部、宝伝の沖約3kmにある犬島。銅の製錬所跡をアートで再生した「犬島精錬所美術館」、犬島の集落の中で展開される「犬島『家プロジ...
宇喜多家ゆかりの地を巡ろう!
宇喜多家の菩提寺の光珍寺や秀家築城の岡山城などを巡るコースです。また、宇喜多軍と毛利軍合戦の地、玉野市八浜にある八浜城では宇喜多方の居城・八浜城の遺構が確認できます。
宇喜多の居城
所要時間目安:
八浜城は宇喜多直家が児島支配のため築城。猶子の与太郎基家が城主で、天正9年の八浜合戦の宇喜多方の本陣で毛利軍と戦いました。八浜合戦の際、僅か18歳で命を落としています。基家は戦死しましたが、七本槍と呼ばれた家臣たちの奮闘により、毛利軍を圧倒し勝利しています。
宇喜多秀家が初代城主!
所要時間目安:30分~1時間
慶長2年(1597)、豊臣家五大老の一人・宇喜多秀家が築城した岡山城。三層六階の堂々たる天守閣は織田信長の安土城天守閣を模して築かれたと伝えられ、全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台をしています。関ヶ原合戦以前の古式を伝える貴重な天守です。黒い下見板張りの外観から別名「烏城(うじょう)」と呼ばれています。戦前、国宝であった天守閣は戦災で焼失、現在は再建されています。お城の中には無料の着付け体験ができ、お殿様とお姫様の気分を手軽に体験していただけます。
岡山市東区東部、宝伝の沖約3kmにある犬島。銅の製錬所跡をアートで再生した「犬島精錬所美術館」、犬島の集落の中で展開される「犬島『家プロジ...
岡山市東区東部、宝伝の沖約3kmにある犬島。銅の製錬所跡をアートで再生した「犬島精錬所美術館」、犬島の集落の中で展開される「犬島『家プロジ...
岡山で楽しむ「もみじ狩り」の旅! 四季を通じて美しい岡山後楽園ですが、秋の紅葉の時期はベストシーズンのひとつ。お弁当「お庭そだち」もぜひ...