岡山城備前焼工房 ~岡山の特産品、備前焼の土ひねり体験~

岡山城備前焼工房 ~岡山の特産品、備前焼の土ひねり体験~
お気に入りに追加
歴史・文化 アート 体験・学び お土産 イベント 日本遺産 癒し

岡山城のすぐ下(下段)に備前焼の体験施設「岡山城備前焼工房」があります。
備前焼の土ひねりを体験してきました。
スタッフの方に丁寧に指導していただきながら、約1時間ほどで形になります。
でき上がったうつわは、想像以上によい出来で、焼き上がりが楽しみになりました。
旅の思い出に、備前焼づくりはいかがですか。
岡山の特産としても人気がある備前焼と、岡山城備前焼工房を紹介します。

掲載日:2025年09月30日 最終更新日:2025/09/29

ライター:観光ライター 梅緒

備前焼とは

岡山県備前市伊部地区を中心に作られる日本六古焼窯の一つです。
(六古窯:越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)
平安時代が始まりとされる、土を感じる素朴な器のイメージで、さまざまな焼き色があります。

・うつわ同士がくっつかないように稲わらを巻いて焼成した際に付く模様「緋襷(ひだすき)」
・赤松を燃料とした焼成時に、灰となった赤松が器に自然と降りかかり胡麻模様を出す「胡麻(ごま)」
(焼成前に灰を降り掛け、意図的に胡麻模様を出す「かけ胡麻」)
・焼き上がる直前に炭をかける黒や灰色、白や青っぽい色が現れる「桟切り(さんぎり)」
・灰で埋もれた部分にできる青や灰色、黒などの「窯変(ようへん)」
など大きく4通り。

窯の炎が生み出す多彩な表情があります。
備前焼を鑑賞する際に参考にしてみてください。

釉薬を使わず、1200度以上で焼き締める非常に強度がある丈夫な焼き物です。
「投げても割れない」と言われるほど。
赤外線効果が認められ、表面は微細な凹凸があり保冷性、保温性にすぐれています。
昔から備前焼のかめに入れた水や酒は美味しくなるといわれています。
2017年4月28日には備前焼が属する六古窯が日本遺産に認定されました。

備前焼土ひねり体験

体験の流れを説明します。

カウンターで受付をして作りたいものを決めます。
丸皿、角皿、箸置き、葉皿、小鉢、湯のみの中から選びます。

体験費用、1,250円(粘土500g)を支払い、体験申請書に記入をします。
(自宅に配送希望の方は配送料もあわせて支払います)
開始時間は①10:00~、②11:00~、③13:00~、④14:00~、⑤15:00~です。
当日参加も可能ですが、予約をされた方が優先となりますので、事前にお電話で予約をされることをおすすめします。

製作時間は説明を含めて約1時間。
できあがった作品は備前焼工房で乾燥後焼成します。藁を巻いた「ひだすき」焼成です。
(※箸置きのみ「ごま」焼成になります)
完成まで約1~2か月かかります。

道具やエプロンは貸してもらえますので、気軽に参加できます。
どんな模様のうつわができ上がるか楽しみですね。

備前焼土ひねりに挑戦

私は手にすっぽりと収まる備前焼が欲しくて、小鉢にチャレンジしました。
スタッフで備前焼作家の小田亜子(作家名:吉岡亜子)さんに教えていただきました。
手回しろくろに丸く整えられた、黒い粘土が用意されています。

説明を受けて順番に作業を進めます。
ろくろを回しながら下に向けて力を加えて山形にしていく。
両手の親指で底から1cmの厚みを残し穴を開けていく。
指の腹を使って下から形を整えていく。

焼き上がりはひとまわり小さくなるので、計算に入れながら形を整えていきます。
小田さんが底の余分な部分を切り取って形を整えると、途端にうつわらしくなります。
要所ごとに声を掛けてくださるので、安心して作業を進めることができました。
手の温度や乾燥でできた、ひび割れは水に濡らして固く絞った鹿の皮で消して修正します。

難しいところは小田さんに手伝って頂きながら、世界で一つだけの焼成前の備前焼が完成しました。
想像以上に良い仕上がりです。

このあと休ませてから窯で焼きます。
別途送料がかかりますが、完成したら自宅に配送をしていただくことにしました。

備前焼の楽しみ方

備前焼は、保温性、保冷性にすぐれておりコーヒーやお茶の美味しさを保ちます。
備前焼玉を入れてご飯を炊くと、ふっくらとおいしいご飯が炊けるそうです。
お水に入れておくと角が取れてまろやかになるとよく聞きます。
備前焼のグラスでビールを飲むと、きめ細かい泡で風味が引き立ち、とてもおいしく感じます。

岡山城備前焼工房で土ひねり体験

岡山城で備前焼の体験ができる「岡山城備前焼工房」。
教えていただきながら約1時間の土ひねり体験で、想像以上にクオリティの高い作品ができました。
粘土で形を作る作業は、とても楽しく備前焼の形ができあがった時の達成感は格別です。
お城の石垣をそのまま利用した雄大な城壁を思わせる岡山城備前焼工房。旅の思い出に備前焼土ひねり体験はいかがですか。
岡山の備前焼をもっと身近に感じて親しんでいただきたい。
使い込むほどに味わいがでる備前焼で、生活に彩りを加えてみませんか。

岡山市公式観光情報 OKAYAMA KANKO.net