NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)~自然と人間活動が調和した複合商業施設~

複合商業施設NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)は2025年1月にオープンしました。
四季を通じて岡山市民に親しまれている西川緑道公園沿いにあります。
落ち着いた雰囲気の木造の片流れ屋根。建物周辺に植えられた、さまざまな樹木がこれから成長していくがようすが気になります。
雨水が建物を循環し、植物が育ち、人や自然の生き物たちが活動していける複合商業施設は循環型ランドスケープ(自然と人間活動の調和)を軸とした、環境と社会経済をコンセプトにかかげています。
屋上テラスにはハーブなどの菜園があり、3Fは料理教室や展示会など多目的に利用できるスペースです。
1Fと2Fには瀬戸内海をはじめとする豊かな食を楽しめるお店が4店舗があります。
岡山市中心部にありながら、森を身近に感じられるNISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)を紹介します。
掲載日:2025年04月22日
ライター:観光ライター 梅緒
NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)~森を感じる~
雨庭と呼ばれる中庭は、水盤から流れた雨水が石畳の目地を伝ってビオトープヘ。ビオトープからろ過された雨水は揚水ポンプで屋上タンクにくみ上げられ菜園や植栽に潅水されます。
岡山市街を見渡せる素晴らしい眺望の屋上の菜園。
「食べられる庭」と題しハーブやスパイス、果樹などを栽培、管理していきます。
収穫した作物は施設内で利用され、食と森の循環を身近に感じることができるでしょう。
Figo(フィーゴ)~16時から呑めるイタリアン~
カウンター席中心の天井が高い開放感のある店内。窓から見える西川の木々の借景で森にいるように感じます。
ワイン片手にテラスに出て季節の風を感じながら心地よいひとときはいかがでしょう。
兵庫のブランド卵「夢王」を使った濃厚なカルボナーラ、魚介のカルパッチョなど本格的なイタリア料理とおすすめのワイン。
何を食べてもおいしい!と感想を言われたお客様の声も聞こえてきました。
NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)2F南側にあります。
初めてFigoにきたらぜひ食べて欲しい「前菜盛り合わせ」。倉敷の「ふじわらファーム」の西洋野菜をつかっています。
「旬の食材を活かした料理やイタリアワインをお楽しみください。サクッと呑みから2次会、記念日まで幅広いシーンでご利用いただけます」と担当の村尾さん。
陽気な雰囲気に誘われて絶品イタリア料理とワインを楽しみたいですね。
VINES(ヴァインズ)~お料理とベストマッチなワインが楽しめるビストロ~
NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)1F北にあるのがVINESです。
カジュアルなフランス料理が楽しめます。
岡山市の人気ワインショップ「スローカーヴ」がプロデュースしており、料理の味わいを引き立てるワインを選んでもらえます。
店内は土と木と緑をイメージ。大きな長テーブルに、ろくろ脚のビストロテーブル、床は三和土(たたき)。
テーブルに生けられている自然な花木もおしゃれで、こちらも楽しみたい。
ミシュランガイド岡山2022で一つ星を獲得している元レオーニの小野シェフが監修。
カジュアルなビストロとはいえ最高のお料理を味わえます。
「ソースも最高に美味しいので、ぜひバケットと一緒に」との感想もありました。
VINES(ヴァインズ)でペアリングしたワインとお料理の味や香りのハーモニーをぜひ楽しんでください。
鮨やなぎ屋 ~岡山のお米と瀬戸内中心の厳選素材~
もとは倉敷市児島にあったお鮨屋さん。
岡山市に移転したことを受け「うれしい!楽しみ!」と、岡山市在住のファンの声を多く聞きました。
重厚な木の引き戸の奥には、整然としたカウンター席。
岡山市で本格的なお鮨を食べれるお店の一つです。
「当店は地産地消を務めております。各地の季節の魚介を確かな経験で仕込み、全力のおもてなしの心でお迎えいたします」と店主の内田さん。
岡山は瀬戸内海の新鮮な鮮魚が美味しい土地でもあります。
季節ごとに訪れて、旬のお料理を楽しみたいですね。
NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)1F南側にあります。
Agni(アグニ)~薪火を使った臨場感のある南フランス料理~
お店の中に暖炉があります。
暖炉を囲うようにカウンター席があり、暖炉の炎を眺めながら、薪を使ったお料理を楽しめるお店です。
NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)2F北側にあります。
「芳しい薪の薫りと瀬戸内の豊かな食材を使った南フランス料理をぜひお楽しみください」と小野オーナーシェフ。
薪で調理されるようすを眺めながら暖炉の炎に癒されます。
Aguiで美味しい料理を楽しみ、ゆったりとくつろげるひとときをお過ごしください。
施設の周りをよく見るとミミズコンポストが設置されています。落ち葉や店舗からでた野菜くずを追肥にし、施設の菜園で利用されます。
石を積み上げた虫たちのための隠れ家。小さな穴の入口がたくさんある巣箱は温厚なドロ蜂のホテルでしょうか。
NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)は、森の一部を切り取ったような空間です。
雨水が循環し人や自然の生き物が活動できる環境で、これからも緑の植栽と共に育っていくでしょう。
魅力的な店舗で食を楽しみ、豊かな自然を感じてみてください。