仕事が捗るコワーキングスペース特集!

仕事が捗るコワーキングスペース特集!
お気に入りに追加

コワーキングスペースが普及した背景には、リモートワークで働く方々やフリーランス人口の増加、スタートアップ文化の拡大があります。現在では、多様な人々が交流し刺激を受け合える場所として単なる仕事場以上の価値が評価され、注目を集めています。今回は、個性あふれる岡山市のコワーキングスペースを紹介します。

掲載日:2025年04月10日

ライター:観光ライター 杉原

Think Camp

まるでCaféのような空間の「Think Camp(シンクキャンプ)」。良い意味でオフィス感が無く、身構えずに落ち着いて仕事や勉強に集中できるサードプレイスです。
様々な企業の活動の拠点となっていたり、県外のコワーキングスペースとの提携プランがあったりと、瀬戸内のコワーキングスペースのハブ的存在です。「岡山コワーキングスペース協会」の事務局も担っています。2018年の立ち上げから岡山スタートアップ支援の元祖であるとともに、新しいコンテンツの発信源として活躍し続けています。

スペースの運営を担う竹内さんは「ユーザーさんの事業が拡大し、オフィスを別で構えるために巣立ってくれるのが一番嬉しい瞬間です。お会いできる頻度が減るのは寂しいですが(笑)」と語ってくれました。自営業の方は事業について相談できる相手が少ないことが悩みどころ。竹内さんは聞き役になることを心がけており、ユーザーの仕事がスムーズに進むお手伝いをしているということです。コワーキングスペースという言葉が浸透してなかった頃から、その姿勢と輝く笑顔は変わっていません。

TOGITOGI

空間設計から家具まで、統一感あるデザインが特徴のコワーキングスペース「TOGITOGI(トギトギ)」。テーブルやソファーなどの什器は全て岡山を代表するインテリアメーカー「ELD(イールド)」のものを使用しています。解放感のある空間は、地元岡山のユーザーのみならず、海外のユーザーからも好評を博しているそう。「よろず支援拠点」の相談窓口・相談スペースとしても活用されており、事業課題を抱えた際の駆け込み寺のような存在です。

「当コワーキングスペースには、十分に事業が熟成した法人さんや、大きな企業で勤務されている社員さんが多い印象です。企業同士のマッチング例も沢山あります」と話してくれたのは、スペースの運営を担う永山さん。最近では、アパレルメーカーと、IT企業のマッチングが生まれ、IT企業のサービスが導入されたという事例があります。交流会や、セミナーイベントを通してユーザー間のビジネスマッチングを増やしていきたいと語ってくれました。

Wonder wall

「Wonder wall(ワンダーウォール)」は、JR岡山駅に直結したイコットニコット2階に位置する、アクセス良好なコワーキングスペースです。落ち着いた雰囲気の中に、高速Wi-Fiと電源を完備し、快適な作業環境を提供。スペースの横には貸し会議室も備え、ビジネスシーンに応じた多目的な利用が可能です。また、岡山市の新たなスタートアップ支援の場としても活躍。さらに、同フロアにはRBaker岡山駅前店があるため、RBaker併設のカフェスペースでさっと軽食をとることができる点も大きな魅力です。

スペース運営の中心を担う杉山さんは、「サードプレイスとして過不足なく、初めてのユーザーさんも気軽に使える場所です」と語ってくれました。TSUTAYA書店が隣接しており、読書会やワークショップなど、多彩なカルチャーにふれるイベントを定期的に開催しています。また、隙間時間にカフェで一休みしたり、立ち読みでアイデアをゲットしたり、ポップアップ展示がある場合はアート鑑賞も可能。ここにくれば、もう仕事で息詰まることが無くなるかもしれません!

ひとやね

岡山県岡山市南区のコワーキングスペース「ひとやね」は、地域事業者同士の事業の「共創」を目指す会員制施設。世界的建築家・隈研吾氏の設計監修により、株式会社植田板金店の屋根・小屋の展示場とコワーキング機能が融合した空間設計となっています。約80席のワークスペースや会議室を完備し、広く解放的な環境で仕事ができる点も魅力。新規事業開発の拠点として、スタートアップやアトツギ、ベテラン経営者など、多様な人々が垣根を越えて交流する場としても注目が集まっています。

ひとやねの顔となる「おかしら(岡部さんと白神さん)」のお二人は、それぞれの情熱をもってスペースの運営に携わっています。岡部さんは「経営者の視点を学べるので、コワーキングスペースの運営はおもしろいんです」と語り、白神さんは「大好きな会員さん同士のビジネスマッチングが起こると、特に喜びを感じますね。」と語ってくれました。学びの場「ひとやね学校」や、様々な人が訪れるイベント「ひとやねマーケット」など、人と地域が繋がる仕掛けにはお二人の熱意がこもっています。今後も「ひとやね」ならではのイベントから目が離せません。

知られざる
コワーキングスペースの魅力

コワーキングスペースは2000年代後半からアメリカを中心に広まり、働き方改革や在宅勤務の推進により日本でも注目が高まりました。今では、自営業者やノマドワーカーだけでなく、多くの方に開かれたサードプレイスとして様々な活用方法が見出されています!勉強や読書会、セミナーやマルシェなど、様々な活用方法があるコワーキングスペースの魅力は無限大!皆さんも是非、コワーキングスペースの世界をのぞいてみてはいかがでしょうか?

その他 おすすめ観光情報

岡山市公式観光情報 OKAYAMA KANKO.net