- 自然
紅葉スポットを巡る、秋にオススメの散策コース
秋のもみじ狩りコース
おすすめポイント
岡山で楽しむ「もみじ狩り」の旅!
四季を通じて美しい岡山後楽園ですが、秋の紅葉の時期はベストシーズンのひとつ。お弁当「お庭そだち」もぜひご賞味ください。お隣の岡山城では紅葉と城郭のコントラストを楽しむことができます。備前焼体験もオススメ。
その後は、少し足を伸ばして岡山市北西部の足守地区へ。岡山県指定名勝である近水園の紅葉と風情のある町並みを散策した後は、こちらも紅葉が見事な名刹・宝福寺へも足を運んでみてください。
※スポット名(青文字)を押すと詳細ページに飛びます。

- ルート①
- 路面電車 東山行き 約5分
- 路面電車 東山行き 約5分
- ルート②
- 車 約10分

日本三名園のひとつで国の特別名勝
岡山後楽園
所要時間目安:1~2時間
岡山後楽園は日本三名園のひとつで、国の特別名勝に指定されています。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでも三つ星評価を得ているその美しさは折り紙つき。園内の紅葉オススメスポットは「千入(ちしお)の森」。千入とは、幾度も染めるという意味で、その名の通り鮮やかで美しい紅葉を楽しむことができます。11月末には、ライトアップされた紅葉も楽しめます。
オ ス ス メ ! |
岡山後楽園オリジナルのお弁当 お庭そだち瀬戸内の山海の幸を彩り豊かに仕上げたオリジナル弁当「お庭そだち」。四季折々の旬の素材が楽しむことができます。3日前までに要予約。※写真はイメージです。 |
---|
- ルート①
- 徒歩 約5分
- ルート②
- 車 約5分

漆黒の城と紅葉のコントラストが美しい
岡山城

所要時間目安:1~2時間
※2021年6月1日~2022年秋頃(予定)まで改修工事のため休館。
岡山後楽園から旭川を挟んで徒歩5分の場所にある岡山城。勇壮な天守閣や櫓門と、モミジやイチョウのコントラストを楽しむことができます。天守閣内では備前焼の土ひねり体験もできるので、旅の思い出づくりにいかがでしょうか。
オ ス ス メ ! |
![]() お殿さまやお姫さまに変身! 着付け体験岡山城天守閣2階では、お殿さまやお姫さまの衣装を身につける着付け体験を行うことができます。当時そのままの場所に復元された「城主の間」で、ぜひ旅の記念撮影をしてください。 |
---|
- ルート①
- 路面電車「城下」 徒歩 約10分
- 路面電車 岡山駅前行き 約5分
- 岡山駅前下車 JR乗り換え
- 電車 JR桃太郎線(岡山駅~足守駅) 約30分
- 足守駅下車 タクシー 約5分
- ルート②
- 車 約45分

足守藩主木下家の庭園
近水園
所要時間目安:1時間
江戸時代に陣屋町として栄えた足守地区。近水園は足守藩主木下家の庭園で、岡山県指定の名勝です。秋の紅葉シーズンには池を囲むモミジが色づき、美しい姿を見せてくれます。園内を見て回った後は、江戸時代の面影が残る周辺の足守町並み保存地区を散策してみてください。
オ ス ス メ ! |
特産の足守メロンを使用 足守メロンジュース近水園や足守町並み保存地区を散策した後、休憩はお食事処「洪庵茶屋」でどうぞ。足守特産のメロンを贅沢に使用した、カットメロン付のメロンジュースを楽しむことができます。 |
---|
- ルート①
- タクシー 足守駅下車 約5分
- 電車 JR桃太郎線(足守駅~総社駅) 約12分
- 総社駅下車 タクシー 約8分
- ルート②
- 車 約20分

画聖雪舟ゆかりの禅寺
宝福寺




所要時間目安:1時間
宝福寺は臨済宗東福寺派の寺院で、涙でネズミを描いたという逸話で知られる画聖雪舟ゆかりの禅寺です。寺内では座禅体験を行うこともできます(要予約)。境内は紅葉の名所としても有名で、伽藍をバックに鮮やかに色づいたモミジやカエデの姿を楽しめます。
その他のモデルコースを見る
![]() 晴れの国おかやまの花々を巡る |
![]() 池田家ゆかりの地 |
![]() たけべ幸せの 8 巡り |